運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

柚木委員 是非、この後もあと一、二確認しますが、現状を調査いただいて、必要な情報についてやはり公表いただくことが、まさにこの法案審議も、個人情報保護法の部分、この後の通告どおりいきますけれども、国民の信頼を得ずしては、そもそもマイナンバー等への登録率も非常に低い中で、それが進まなければデジタル庁も絵に描いた餅になりかねませんから、そこはしっかり調査、公表いただきたいのがまず一つです。  

柚木道義

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

福岡資麿君 累次の見直し等をしていただいているのは承知していますが、先ほど言われました見直しをしても、直近でもその登録率が上がっているかというと上がっていないという事実もあるわけですから、そういったこともしっかり受け止めていただいて、どうやったら改善するか、また今後も不断の見直しをしていただきたいというふうに思います。  続いて、雇用の方に移らせていただきたいと思います。  

福岡資麿

2020-05-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

ですから、例えば、民間企業が提供するシステムスマートフォンのアプリにドローンの機体情報飛行計画を入力すると自動的に国土交通省システム登録されるようになれば、これはユーザーにとって利便性向上するだけでなくて、登録率が高まることによって結果的に登録制度がより機能することにつながるんじゃないかなと。  

古川元久

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

医療提供体制を確保するに当たっても、病床の状況とか、先ほど医政局長からありました医療資材状況とか把握するために大変重要でありまして、先ほども御紹介ありましたが、登録率向上していくというのも大変重要だというふうに思っておりまして、先ほど御紹介で約九割ぐらい登録を得られているということですけれども、引き続き、システム関係としては、内閣官房IT総合戦略室と、それから、これ都道府県とも情報共有当然するのが

宮嵜雅則

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

このシステムが有効に活用されて建設業持続的発展及び技能労働者処遇改善に寄与するためには、まず大切なことは、現場の登録率それから協力事業者登録率そして二次以下の取引会社登録率そしてカードリーダー、まあカードでこうやって、あれですよね、いろいろな、どんな仕事をしたのかとか蓄積していくわけでありますから、この設置率、そして建設技能者登録率これを上げていかなければと考えていますけれども、実際

清水真人

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、その中での地域患者さんの登録などの状況にございましては、例えば、さどひまわりネットのように、圏域人口の約三割が加入しているという高い患者登録率を確保してきめ細かな情報連携を行っている事例もある一方で、情報共有が必要な場面が限られていたりコスト負担が高いなどの理由から、非常に参加される患者医療機関が限定的あるいは活用されていない事例もあるというふうに思っております。  

吉田学

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

登録率全部出したので大変な作業だったんですけれども、都道府県別登録状況を一覧で見ますと、十一月一日現在の全国登録率というのは、全国二四・八%であります。そして、梶山大臣の地元の茨城県で登録しているのが八千五百三十八店舗ということで、十一月一日時点、登録率は一七・八%。ほかの県のことはあれですが、山形、秋田、青森に続いて全国ワーストフォー茨城ということになっております。  

笠井亮

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

例えば、情報ネットワークという意味での連携にしても、近隣の医療機関間で医療情報を非常に共有できる、閲覧できるという仕組みから、今お話ございました、高い患者登録率を確保してきめ細かな情報連携ができているもの、それが結果的にその地域の質の高い効率的な医療提供に寄与しているものも全国ございますし、一方で、残念ながら共有場面が限られている、あるいは、コスト面など含めて参加する患者さんあるいは医療機関が限定的

吉田学

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

こうした養子縁組制度に向けての入り口の里親制度ですけれども、先ほども少し御答弁にありましたけれども、そもそも里親登録率を上げていくということが課題だというふうに御答弁がありましたが、これについての具体的な方策とか取組、どのようにその門戸をまず広げてやっていこうとしているのか伺いたいと思います。

源馬謙太郎

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

海外でもこの補償金制度をやっているところはあるんですけれども、クリエーターの登録率その管理団体への登録率によって、九九%が入っていればそれは納得するでしょうけど、アウトサイダーの方が多いという指摘もある今回の中で、集中管理団体にお金を渡してきちんとできるのかというところをもうちょっとしっかり見ていただきたいというのと。  

小野田紀美

2017-04-25 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府参考人能化正樹君) 御指摘のとおり、短期旅行者動向把握というのは非常に重要な課題でございまして、様々な形でたびレジについて広報しておるほか、韓国との関係では、今回特に旅行代理店、それから旅行業協会と累次会合を開きまして、彼らを通じて改めて、出張者旅行者と接点を持っておられますので、たびレジ登録について要請をいたしまして、韓国旅行者については登録率は上がっているということではございます

能化正樹

2016-11-25 第192回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

推定登録率も一〇%弱で頭打ちとなっているようです。また、投票率につきましても、二〇%前後で低迷しているという現状がございます。  投票行為は、言うまでもなく憲法で保障された主権者である国民基本的人権行使であります。日本国政府は、この基本的人権行使が円滑に行われるように最大の支援を行う、当然ですが、そういった義務がございます。  

牧山ひろえ

2016-11-25 第192回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

今回の改正で、新たに海外に移転する人については、在外選挙人名簿への登録率は画期的に向上するというふうに思われます。在外選挙制度に関する次の課題在外投票率向上だと思うんですけれども、平成二十六年の衆議院総選挙における在外選挙の結果として、在外選挙人名簿登録者数が十万四千三百二十名、それに対して、小選挙区で一万九千二百六十七人、比例代表で一万九千六百九十人が投票したと言われています。  

牧山ひろえ

2015-05-12 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

さらに、来年一月にがん登録推進法が施行されますけれども、そうしますと、登録率が上がり、全国だけではなく地域別のより正確ながん実態把握が可能になると考えております。これによりまして、都道府県等におきましても地域の実情に応じた医療提供ですとか検診体制の整備を含めた施策を講ずることができるようになると考えております。  

新村和哉

2014-05-15 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

大臣政務官赤石清美君) まあ東委員には大変残念なんですけれども、ここに図表がありますけれども、関西圏が非常に登録率が低うございまして、これから我々としてもしっかりとやっていきたいというふうに思っています。  その上で、現在の難病患者データ収集は、主治医が作成した診断書の内容を都道府県システム登録することによって行われているところであります。

赤石清美

2014-04-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

したがいまして、今の五十六については、確かに、これまで御議論ありましたように、患者さんのデータベースへの記入率と申しますか登録率といいますか、悪いというようなお話もありましたけれども、それはそれとして、学者さんベースないしはこれまでの長い長い経験の中で、患者さんの数というのは一定程度把握をされておりました。それがある。  

佐藤敏信

2014-04-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

データ登録率が六割である、私は、やはりこの数字に衝撃を受けます。研究のためだ、そのために医療費助成があるんだ、だから希少性要件は絶対外せないんだ、こういう説明を受けてまいりましたが、そもそも、データ登録研究の前段階ですよ、そのデータ登録をするために、医療費助成という仕組みを使って患者さんに来ていただいていた、こういう話が根底から崩れる、とてつもなくひどい話ではないかなと思うわけであります。  

井坂信彦

2014-04-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

それから、データベース登録をしているわけですが、このデータベース登録状況についても、登録率が低いということについて日本医師会は、これはなかなか事業主任せの健診になっているということがあるというふうに指摘をしていて、国が強制力を持った健診をやるべきだというふうに言っています。検査データは、長期的な健康管理への活用はもちろん、疫学的研究においても非常に重要になるという指摘です。

小池晃

2012-08-28 第180回国会 参議院 環境委員会 第12号

三、マイクロチップを装着させるために必要な規制在り方については、狂犬病予防法における登録率及び予防注射接種率向上一定効果が想定されることを踏まえ、同法との連携強化を図りつつ、これを早急に検討すること。なお、マイクロチップ規格及びデータベース混乱を来たさないよう、官民協働により早期統一化を目指すこと。  

北川イッセイ

2012-08-28 第180回国会 衆議院 環境委員会 第12号

三 マイクロチップを装着させるために必要な規制在り方については、狂犬病予防法における登録率及び予防注射接種率向上一定効果が想定されることを踏まえ、同法との連携強化を図りつつ、これを早急かつ積極的に検討すること。なお、マイクロチップ規格及びデータベース混乱を来たさないよう、官民協働により早期統一化を目指すこと。  

田中和徳